【ドローンの規制】知っておくべき電波法は超重要!【技適マーク】

ドローン 規制

こんばんは!クアッド・スターズのリョウタです。

ドローンは無線電波を通じて操縦をしたり映像の伝送をするデジタルデバイスです。

よって、ドローンをフライトさせるには必ず無線電波を使うことになりますので電波法という法律を守って取り扱いをすることが重要です。

僕たちがふだん生活している環境には無数の電波が飛び交っています。

 

【極超短波(UHF)300Mhz~3Ghz】

 2.4Ghz:無線LAN

 1.5Ghz:携帯電話

 470~710Mhz:地上デジタル放送

 450Mhz:タクシー無線

 

身近でみなさんが知っているであろうモノをあげてみました。

ドローンに限らずスマホ・PC・ゲーム機・TVなど、さまざまなデバイスで無線電波が使用されています。

ふだん何気なく使用している無線電波ですが、安心して多くの人たちが無数の電波を利用できるのも電波法によってルールが整備されているおかげです。

それでは、電波法と技適マークについてもっと詳しく見ていきましょう(^^)

 

 

スポンサーリンク

【ドローンと電波法】技適マークが付いているかチェック!【重要】

ドローンをフライトさせるパイロットは守るべき法律、そして気おつけるべきルールがあります。航空法に関する記事はこちらをどうぞ。

 

【ドローンに関する重要な法律】

✅ 航空法:ドローンを安全にフライトさせるための法律

✅ 電波法:電波を利用する目的や用途別に整理する法律

 

『法律』と聞くと何となく堅苦しいイメージですがスポーツのルールと一緒です。(サッカーならハンドはダメとかと同じ)

ようは「してはいけないことをしっかりと把握しルールを守ろう」と

 

電波法とはどのような法律?

電波法とはどのような法律なのでしょうか?

電波法とは無数の電波を利用する目的や用途別によって使い分けて整理する法律です。

 

「この周波数帯の電波はこの用途で使うこと」

 

ザックリ言うとこんな感じです。

 

もし、電波法による電波の整理がされていなかったらどんな状況になってしまうのか?さまざまな電波が混線してしまい通信網に大きな支障が発生してしまいます。

電波法というルールに反してしまった場合は処罰の対象になってしまうこともあるので日本国内でドローンを利用する場合は技適マークが付いているかを今一度チェックしましょう。

 

技適マークとは?

『技適マーク』とは電波法で定められいる合格基準に適合しましたと証明するモノ。技術基準適合証明(通称:技適マーク)です。

残念ながら、日本国内では技適マークが付いていないドローンをフライトさせることはできません!

DJI製品など日本国内で販売されているドローンなら、ほぼ間違いなく技適マークが付いています。(安心して購入してください)

しかし、一部の海外製品によっては5.8Ghz帯の通信を利用できるドローンも存在します。海外旅行先でドローンを購入したりとか、並行輸入品を購入する場合は要注意ですね。

 

【日本と海外の電波の種類】

✅ 日本:2.4Ghz帯

✅ 海外:5.8Ghz帯

 

技適マークが付いていれば2.4Ghz帯の電波を使用していると判断して問題ありません。

海外では5.8Ghz帯の電波を使用してドローンをフライトさせてもOKな場合もありますが、日本国内では技適マーク付きのドローンのみに限定されます。

技適マークが付いていないなら日本国内で定められている電波法の基準をクリアしていない可能性もありますので、技適マークがしっかりと付いているかチェックしておきましょう。

 

所有しているドローンで技適マークの有無をチェック

所有しているドローンで技適マークの有無をチェックしてみましょう。

こちらはTelloです。

あれ?技適マークが見当たりません!?

こんな所にありましたよ~。

 

Tello本体の白いカバーを取り外してみると技適マークが確認できました。

Telloは技適マークを表示している場所が非常にわかりにくい!技適マークが無いのかと一瞬あせりましたがしっかりと付いていました。(あんしん安心♪)

このように無線を使用する製品(ドローンや送信機など)には、ほぼ技適マークが付いています。

技適マークが無いと電波法の法律に触れる可能性があります。

 

技適マークが付いていれば無線免許は不要

技適マークが付いているドローン(無線設備)は電波法令の技術基準に適合していることを証明されますので無線免許は不要です。

基本的には無線を利用して電波を使用するには無線局を開設する必要があります。(無線局とは無線設備と操作を行う人のこと)

無線局を開設する方法は原則として総務大臣の免許を受ける必要がありますが、技術基準適合証明(通称:技適マーク)が付いていることで総務大臣の免許を受ける必要はありません。

日本国内で販売されているドローンのほとんどは技適マークが付いています。

よって、機適マークが付いているれば電波法に適合している確かな証明です。

堂々とフライトさせて問題ありませんのでご安心を。

 

ドローンは2.4Ghz帯の電波を利用【3つのメリット】

ドローンは2.4Ghz帯の電波を利用し操縦と空撮映像を伝送しています。

2.4Ghz帯とは極超短波(UHF)のことで汎用性の高い電波でして、身近なモノだと地上デジタル放送やタクシー無線も極超短波(UHF)に含まれます。

 

【ドローンで2.4Ghz帯を利用する3つのメリット】

【メリット1】直進性の強い波長で大量の情報を伝送可能

【メリット2】スマホをそのままプロポとして使用可能

【メリット3】無線免許は不要で利用可能

 

2.4Ghz帯の特徴は10cm~1mと直進性の強い波長をもつ電波です。小型のアンテナでも大量の情報を通信し伝送可能と多くのデバイスで利用されています。

ドローンの操縦においても2.4Ghz帯(無線LAN)をダイレクト接続で利用可能。ドローンとスマホをペアリングすればそのままプロポとして使用できます。

技適マークが付いていることが前提ですが2.4Ghz帯を利用するドローンに関しては無線免許は基本不要で利用可能です。

 

2.4Ghz帯は電波干渉が盲点【3つのポイント】

2.4Ghz帯は多くのデバイスで利用されている汎用性の高い電波です。

携帯電話・無線LAN・地上デジタル放送・タクシー無線・電子レンジなど、さまざまなデバイスで利用されている周波数帯域のため電波干渉が発生しやすく盲点です。

 

【ドローンで2.4Ghz帯を利用する3つのポイント】

【ポイント1】汎用性の高さゆえに電波干渉が発生しやすい

【ポイント2】最大伝送距離は余裕をもって慎重にフライト

【ポイント3】アンテナの向きには要注意

 

汎用性の高さからさまざまなデバイスで利用されている2.4Ghz帯です。ゆえにそれぞれの機器で電波干渉を発生させてしまう可能性もありえます。

電波干渉が発生するとドローンのコントロールが不安定(不可)になったりと、あまり良いことはありません。電波干渉が強い場合はスマホの画面上に警告が表示されます。

電波干渉に対処する方法として『拡張Wi-Fi』『OcuSync』『Lightbridge』など独自の伝送システムを採用してるドローンもあります。

最大伝送距離はドローンによってまちまちです。

必ず最大伝送距離のスペックを確認しておきましょう。

ちなみに最大伝送距離ギリギリでのフライトはNGです。ドローンを目視で確認できる範囲をこえないように余裕のある距離をたもち慎重にフライトです。

コントローラー(プロポ)のダイバーシティーアンテナは平べったい形状をしていますが、これにもちゃんとした意味があります。

電波はアンテナの先端ではなく平べったい部分から出ています。

つまり、ドローンの方向に平べったい部分を向けるのが正しいアンテナの向きです。例えば通常はアンテナを垂直に立てて、ドローンが真上ならアンテナを倒すことで電波を安定して伝送できます。

 

僕がいちばん伝えたいこと【まとめ】

いかがでしたか?

今回は電波法と技適マークについて解説をしました。電波法は航空法と並ぶくらい重要な法律です。しっかりと把握することを強くオススメします。

法律とはいえ堅くるしく考える必要はまったくありません。

スポーツのルールと一緒でしてはいけないことを守ればイイいんです!

技術基準適合証明(通称:技適マーク)は日本国内における電波法の基準をクリアした確かな証明。よって、技適マークの付いたドローンのみ使用可能です。

現在所有しているドローンに技適マークは付いていますか?

いま一度チェックしてみましょう。

では(^^)