【ミニ四駆】レイスピアーのボディを塗装してみた【5つの手順】

ミニ四駆

【ミニ四駆】レイスピアーのボディを塗装してみた【5つの手順】

 

こんばんは!

QUAD・STARS Factory(クアッド・スターズ ファクトリー)リョウ工場長です。

前回の記事ではレーサーミニ四駆シリーズの最新作、レイスピアー(VZシャーシ)の制作レビューをました。

 

ミニ四駆は走ってナンボですが、楽しみ方は人それぞれ・・・

ディスプレイ(鑑賞用)としてカッコイイマシンを制作する。

こんなのも全然アリではないでしょうか?

そこで今日は、パッケージデザインにより忠実なレイスピアーを制作していきます。

 

【レイスピアーのボディを塗装する5つの手順】

✅手順その1.ボディを洗浄しよう【しっかりと乾燥させる】

✅手順その2.マスキングテープ作業【色分けするならコレ】

✅手順その3.サーフェイサー塗装【塗装の下準備は超重要】

✅手順その4.説明図を参考に塗装【オリジナル塗装でも可】

✅手順その5.ステッカー貼り付け【トップコートで仕上げ】

スポンサーリンク

【おすすめ】ボディを塗装してディテールアップ【忠実に再現してみた】

まずは完成したマシンを見ていきましょう。

説明図にある塗装指示を参考に一部塗装を施したレイスピアー。

まあまあ満足のいく仕上がり具合です。

 

レイスピアーのボディは、ABS樹脂製(クリヤーグリーン)が採用されています。

付属している純正ステッカーである程度までの再現は可能ですが、よりカッコイイマシンを目指すのであれば塗装は必須なので、頑張って仕上げていきましょう。

【手順その1】ボディを洗浄しよう【しっかりと乾燥させる】

ゲートからパーツを丁寧に切り取り、必要に応じて下地処理(ヤスリがけ)が済んだら、塗装する前に中性洗剤(台所用洗剤)を使用して洗浄しましょう。

 

なぜ洗浄するのか?

パーツ表面には金型から取り出しやすくする『離型剤』という成分が残っています。

離型剤の成分はズバリ油です!

下地処理でも素手で触れていますので、塗装状態に悪影響を及ぼす油も確実に付着していますので、この油汚れを落とすために良く洗浄していきましょう。

洗浄が終了したら水分をタオルで軽くふき取り、風通しの良い場所で完全乾燥させてから塗装作業に移ります。

 

【パーツ洗浄の手順】

✅必要に応じて紙ヤスリなどで下地処理

✅中性洗剤を使ってボディ(パーツ)を良く洗う

✅良く乾燥させてから塗装作業

 

【手順その2】マスキングテープ作業【色分けするならコレ】

説明図の塗装指示を参考に、色分けするカ所をマスキングテープで養生しましょう。

 

ボディに色分けしていくカ所をマスキングしました。

 

ウイングもしっかりと養生しましょう。

マスキングテープの正しい使い方の記事も良かったらどうぞ。

【手順その3】サーフェイサー塗装【塗装の下準備は超重要】

上塗り塗装をする前に、サーフェイサー(サフ)を塗装します。

(サーフェイサーは下地を整えるための準備塗装ですかね)

 

ヤスリがけやらパテ埋めをしていて下地の色を統一させるならサフは必須ですが、部分塗装であればサフ塗装は必要ないことに気が付きました・・・

(サフには上塗り塗料の食い付きを良くする効果が期待できますのでお好みで)

 

とりあえずこのまま作業を続行します。

【手順その4】説明図を参考に塗装【オリジナル塗装でも可】

今回は説明図の塗装指示を参考に塗装してみました。

 

説明図と同じ色を塗装すればOK。

(慣れてきららオリジナル塗装も可能)

 

セミグロスブラック(半光沢)の塗装が終了。

 

ウイング部分も塗装が終了。

ちなみに今回の塗装はエアブラシで塗装しております。

早くキレイに塗装できますのでエアブラシは超オススメ!

乾燥のため、1時間ほど放置してマスキングテープを剥がしましょう。

 

マスキングテープを剥がすとこんなカンジ。

 

クリヤーグリーンのボディとセミグロスブラックの配色は何とも言えないカッコ良さですね。

 

キャノピーを塗装しましょう。

(接合部分のツメは塗料が付着しないようにマスキングテープで養生)

 

缶スプレータイプを使用してみました。

 

スモーク(TS-71)などのクリヤー塗料はムラが発生しやすく、一気に吹きつけすぎると塗料がタレてしまうので要注意!

2~3回にわけて良く乾燥させながらじっくりと作業しましょう。

タミヤ スプレー No.71 TS-71 スモーク 85071
created by Rinker

【手順その5】ステッカー貼り付け【トップコートで仕上げ】

いよいよ最終仕上げ。

ステッカーを貼り付けてトップコートを塗装します。

 

ステッカー貼り付けが終了した状態。

ピンセットやつまようじなどを使用して丁寧に貼り付けましょう。

 

トップコート(光沢)を塗装しますので、セミグロスブラック(半光沢)部分をマスキングします。

 

今回使用するトップコートはGSIクレオス社のMR.HOBBY TOPCPAT/トップコートの光沢(水性タイプ)です。

ラッカー系のトップコートはステッカーを傷めてしまう危険性もありますが、水性タイプであれば安心して使用できますのでオススメ。

ぶっちゃけトップコートってしなくても全然OKなんです。

しかし、ボディ全体のツヤ感を統一させる目的とステッカーを保護する効果も期待できますので、お好みで塗装しておきましょう。

GSIクレオス Mr.トップコート 光沢 スプレー 88ml ホビー用仕上材 B501
created by Rinker

 

仕上がったボディをシャーシにセットしてみました。

 

 

 

スピアー(槍)をモチーフとした鋭くアグレッシブなデザインと、軽量かつコンパクトであり低重心なフォルムが上手にシンクロした特徴的なボディですね。

 

キャノピー部分は着脱式を採用しており、コックピットオープン&クローズの両方を自由に組み替え可能。

 

今日のまとめ

いかがでしたか?

今回はレイスピアーのボディを塗装してみたをテーマに、ボディをと塗装する5つの手順を紹介してきました。

塗装とはいえ部分的な塗装ですので、作業の所要時間は乾燥も含めて1日~2日ほどで完成します。

(土日休みで引きこもりの暇つぶしには丁度いいカンジ)

 

レイスピアーは軽量・コンパクト・低重心が特徴的な実戦向きボディです。

ボディの特性とマッチするように軽量・コンパクトなVZシャーシを採用。さらにジャンプ後の着地でも跳ねにくくコーナーリング性能も高めなスーパーハード小径ローハイトタイヤが標準装備されていますので、よりレースを意識したマシンとも言えるのではないでしょうか?

 

制作したレイスピアーは大切にディスプレイします。

(キレイに仕上がったのでキズ付くのがもったいない・・・)

今度はレース用のレイスピアーを制作しようかな?

タミヤ レーサーミニ四駆シリーズ No.99 レイスピアー VZシャーシ 18099
created by Rinker

 

今日はここまで!

では(^^)