【プラモデル初心者】マスキングテープの正しい使い方【5つのコツ】

プラモデル

【プラモデル初心者】マスキングテープの正しい使い方【5つのコツ】

こんばんは!クアッド・スターズのリョウタです。

今日はプラモデルを塗装するには欠かせないマスキングテープを紹介していきます。

マスキングテープとは和紙製の色分けなどに使用する便利なツールです。塗装をしたくない部分にマスキング処理を施すとその部分は塗料の付着を防げるという仕組みです。

 

マスキング作業って細かくて意外と大変!ニガテだなぁ・・・

何となくメンドくさいイメージだけど失敗しないコツが知りたい。

 

そうなんです。マスキング処理はとにかく細かくて地道な作業です。

しかし、メンドくさいマスキング処理の作業こそしっかりと丁寧にすることが超重要であり、完成品の仕上がり具合に影響しますので決して侮ってはいけません。

マスキングテープの正しい使い方をテーマに5つコツを見ていきましょう(^^)

 

スポンサーリンク

マスキングテープの使い方をマスターしよう

僕が普段使っているのはタミヤのマスキングテープです。こちらが一番手に入りやすくて使いやすいので長年愛用しています。

マスキングテープの素材は和紙製であり、紙製からなるその高い柔軟性が特徴でありモールドなどの複雑な形状のパーツにも馴染ませやすく使いやすいです。

マスキングテープには数種類の幅が存在していまして、タミヤからは6mm/10mm/18mmのラインナップが販売されています。(曲線用などの種類もありますが通常のタイプで代用可能。上記の3種類があればとりあえずは十分です。)

マスキングテープの正しい使い方のコツをマスターすることで、自由自在に塗装の色分けも可能!作品の完成度がグッとアップします。

マスキングテープの正しい使い方のコツとはどのようにすれば良いのでしょうか?

さらに1つずつ深掘りして詳しく見ていきましょう。

【コツその1】切れ味の良いデザインナイフを使う

マスキングテープをキレイにカットするにはデザインナイフの切れ味の良さが命です。

刃の交換時期はケースバイケースですが、僕の場合はキットを組み立てるときのタイミングで交換しています。途中でも切れ味が悪くなったら刃を新品に交換しましょう!

 

【刃交換の見極めポイント】

✅切断面が毛羽立ってしまう

✅切断面が破けてしまう

 

しょっちゅう刃を交換しますので、刃交換が可能なタイプのデザインナイフを選びましょう。

デザインナイフの刃は切れ味が良い状態を保つことがコツです。

【コツその2】汚れやすい端っこは使用しない

マスキングテープの端っこは非常に汚れやすいって知ってましたか?

 

断面には粘着ノリが多少ありベタベタしています。知らず知らずのあいだにホコリが付着していますのでそのまま使用するのは得策ではありません。

 

専用のケースに入れて保管する方法を強くおすすめしますが、それでも汚れやすい端っこ部分はザックリとカットしちゃいましょう。

 

手間はかかりますが汚れやすい端っこは使用しないのがコツです。

【コツその3】カッティングマットと定規でカット

まっすぐカット可能な定規であれば何でもOKですが、プラスチック製よりも金属製の定規は滑りにくくてしっかりと押さえつけられます。

さらにカッティングマットを使用することで、まっすぐキレイにマスキングテープを楽にカット可能です。カッティングマットの表面はキレイな状態を保ちましょう!

 

複雑な形状をしているパーツをマスキング処理する場合、いっぺんに貼るのではなく細かくカットしたマスキングテープを少しずつ貼っていきます。

マスキングテープを貼り始める場所は塗装を塗分ける周辺からがポイントです。

 

マスキングテープのシャープな切断面が塗装後の仕上がり具合にはモロに影響しますので、ゆっくりでも時間をかけてしっかりと丁寧に作業していきましょう。

 

マスキングテープをキレイにカットするにはカッティングマットを利用して滑りにくい金属製の定規を使用することがコツです。

【コツその4】しっかりと貼りつけて密着させる

馴染ませやすく貼りやすいマスキングテープですがしっかりと貼りつけて密着させることがポイントです。

貼りつけ具合が甘いと塗料がそこから流れ込んでしまい、結果として修正に時間がかかる始末・・・

 

(ある程度の塗料の付着であればリカバリー可能ですが)

 

マスキングテープの密着は指でも可能ですが、指の汚れ(アブラなど)が塗装面に付着してしまう恐れあり。

なので一番のおすすめはツマヨウジです。

 

ツマヨウジはそこそこの力加減もカンタンにできますし、木材なのでパーツに余分なキズも入りません。

パーツにマスキングを張り付けたら、ツマヨウジで擦ってしっかり密着させることがコツです。

【コツその5】塗料がハガレないように慎重に剥がす

せっかく塗装したのにマスキングを剥がすタイミングで塗料がハガレてしまった・・・

 

結構ショックですよね?(僕は何度もあります。ショックすぎて数日立ち直れないときもありました。)

 

塗料がハガレてまわないマスキングテープを剥がすにはとにかく端っこからユックリと慎重に剥がすことがポイントです。

 

デザインナイフを使うと楽に剥がせますが、刃先を入れるときに塗装部分をキズつけてしまわないように要注意です。(貼った順序を覚えておいて、最後に貼った場所から剥がしていくのもおすすめ)

 

注意するポイントはデザインナイフの刃先は面に対して垂直に当ててはいけません!

マスキングテープの端っこ付近を狙って刃をヨコ滑りさせるようにします。

すると角がクルッと少しだけめくれ上がりますので、これをピンセットで持ってゆっくり剥がせばOK。

せっかく塗装したのに台無しになっては全てが台無しです。ゆっくりでも良いのでマスキングテープは少しずつ慎重に剥がすことがコツです。

今日のまとめ

いかがでしたか?

今日はプラモデルを始めたばかりの初心者へ向けて、マスキングテープの正しい使い方をテーマに5つのコツを紹介してきました。

マスキング処理は一見するとメンドくさいしドロくさい地道な作業ですが、ポイントはしっかりと丁寧にすることがコツです。

マスキング処理作業を制する者は塗装作業を制します!

完成品の仕上がり具合に影響するということを理解したうえで頑張って作業しましょう。

僕は塗装後にマスキングテープを剥がすときのワクワク感がたまりません!

「どんな風に塗装できたかな~?」とドキドキしながら仕上がり具合を楽しんでいます。

 

プラモデルの塗装でどんなツールを揃えれば良いのか?

悩んだら塗装編の記事もおすすめです。

今日はここまで!

では(^^)