【プラモデル初心者】エアブラシで塗装する手順【5つのアイテム】

プラモデル

【プラモデル初心者】エアブラシで塗装する手順【5つのアイテム】

こんばんは!

QUAD・STARS Factory(クアッド・スターズ ファクトリー)リョウ工場長です。

 

プラモデルの素組にはだいぶ慣れてきましたか?

 

ある程度の作品が制作できるようになると、物足りなさを感じてくるんですよね。

(もっとリアルに納得のいく作品を作ってみたいと・・・)

 

そんな悩みを抱えているのであれば、そろそろエアブラシ塗装にチャレンジしてみましょう。

 

 

エアブラシ塗装はやってみたいけど、何となく上級者向けで敷居が高いイメージで難しそう・・・。

初心者の自分でも使えるのかな?

 

このように思っている方も多いのではないでしょうか?

 

 

エアブラシを使用して塗装するには、もちろん練習は必要です。

扱い方やコツさえ掴めば、初心者の方でもキレイに塗装することが可能です。

 

そうなんです!実はエアブラシの扱い方って慣れれば超カンタン!

扱い方のコツさえマスターすれば、誰でもキレイに塗装ができる便利なツールなんです。

 

むしろ初心者だからこそ、ぜひ使ってもらいたい!

そこで今日は、エアブラシで塗装する手順をテーマとして、塗装作業に必要な5つの必須ツールを紹介していきます。

 

さっそく見ていきましょう(^^)

 

スポンサーリンク

エアブラシで塗装するには何が必要?【必要なアイテムとは?】

まずは、エアブラシで塗装するために必要となる、絶対に揃えるべき5つのツールを紹介していきましょう。

 

【エアブラシ塗装に必要なアイテムは5つ】

1.エアブラシ

2.コンプレッサー

3.塗料の原液

4.薄め液

5.塗装ブース

 

エアブラシ塗装で必要となるアイテム(ツール)を、とりあえず5つだけあげてみました。

(これらナシではエアブラシ塗装はほぼ不可能)

この他にも塗料の攪拌(かくはん)に必要な混ぜ棒やスポイトなどなど、あると便利なアイテムはありますが、徐々に揃えていくのも全然アリです。

 

ぶっちゃけ100均の竹串とかでも代用可能なので^^

最寄り品で使えるものはアイデアと工夫次第で活用できます。

 

 

エアブラシ塗装における問題としては、初期投資費用がかさむ点ですかね・・・

(資金的にキビシイと断念してしまう方も少なくはない)

 

Amazonなどで販売されている、エアブラシ&コンプレッサーがセットになっている商品は大変お得です。

リンクを貼っておきますので良かったらどうぞ。

タミヤ エアーブラシシステム No.41 スプレーワーク HG コンプレッサー レボII HGエアーブラシIII付 74541
created by Rinker

 

塗料や薄め液に関しては、とりあえず必要なカラーのみ揃えておけばOK。

 

さらに塗装ブースを揃えておくと、室内で快適に塗装作業が進められますのでオススメ。

タミヤ エアーブラシシステム No.34 スプレーワーク ペインティングブースII ツインファン 74534
created by Rinker

 

専用の塗装ブースまでは、作業スペースの確保も資金的にもちょと・・・

という方は段ボールで自作も可能です。

 

自作塗装ブースの記事はこちらから読めます。

【プラモデル初心者】お手軽な塗装ブースをタダで自作してみよう!こんばんは!クアッド・スターズのリョウタです。 皆さんはプラモデルを塗装する場合どのように作業していますか?塗装をしない素組や、ふで塗りあれば周辺に塗料が飛び散るような心配はありません。 しかしエアブラシや缶スプレーを使用して作業をするのであれば、塗装ブースがあるとスゴク便利でオススメです。 塗装ブースとはいえ身近にあるアイテムで自作は可能なんです。(なにも本格的なツールを揃える必要は全くありません) 今日のテーマ...
【プラモデル初心者】お手軽な塗装ブースをタダで自作してみよう! - QUAD STARS BLOG

 

段ボールであれば調達もカンタン!

何より汚れたら使い捨てられるので、割り切って気軽に始められますのでオススメです。

 

【必要なアイテム・その1】エアブラシはダブルアクションがオススメ

こちらは僕が普段から愛用しているエアブラシ(ダブルアクションタイプ)です。

エアブラシは様々な種類が発売されていますが、プラモデルの塗装であれば細かなエアー調整(塗料の噴射量)が容易に行えるダブルアクションタイプ1本で十分です。

 

ボタンを押すと空気のみが出る。

 

ボタンを押した状態で後ろに引くと空気と塗料が噴射される。

 

ボタンの引き具合で塗料をどれだけ噴射するかを調節できるという仕組みです。

 

【必要なアイテム・その2】コンプレッサーは静音タイプを選びましょう。

エアーコンプレッサー(通称:コンプレッサー)とは、モーターの力を利用して圧縮した空気をエアブラシへ送り出す装置です。(家庭用AC100V電源)

コンプレッサーを選ぶポイントとしては、室内でも使用可能な小型かつ軽量の静音タイプがオススメです。

コンプレッサーは高価な機材ですので、今一つ踏み込めないとお悩みではないでしょうか?

 

とりあえずエアブラシ塗装をしてみたい!

 

であればコンプレッサーの代替えとして、エアー缶(使い捨ての安価な缶タイプ)もあります。

 

コンプレッサーの値段はお高いイメージですが、長い目で見ればエアー缶と比べて低コストな点にも注目ですね。エアブラシ塗装を長く楽しみむのであればコンプレッサーの導入を強くオススメします。

タミヤ エアーブラシシステム No.41 スプレーワーク HG コンプレッサー レボII HGエアーブラシIII付 74541
created by Rinker

【必要なアイテム・その3】塗料溶剤(原液)を準備【まずはアクリル系から】

塗料の原液は主に3種類あります。

【主な塗料溶剤の種類】

✅アクリル系塗料(刺激臭は弱め)

✅エナメル系塗料(刺激臭まあまあ強め)

✅ラッカー系塗料(刺激臭はかなり強い)

 

上記にあげた3つの塗料にはそれぞれ特徴があります。

ちなみに僕の場合は塗装する部位によって使い分けますが、速乾性かつ強い塗膜が特徴のラッカー系を愛用しています。(問題点としては刺激強めな臭いとの戦い・・・)

さらにラッカー系を使用する場合、希釈やツールの洗浄にはラッカー系専用のうすめ液を使用します。(揮発性が非常に高いので塗装や乾燥時には部屋の換気は必須)

 

塗装初心者であれば迷わずアクリル系塗料がオススメ。

アクリル系塗料とは水性塗料(水溶性アクリル樹脂塗料)とも言います。
(希釈には専用の薄め液も発売されているが水で薄めることも可能)

つまりツールの洗浄に関しても水を使用できるので、ラッカー系塗料のようにわざわざ専用の薄め液を準備しなくても良い点は初心者には嬉しい限ですね。(刺激臭も弱めでにおいはマイルド)

【必要なアイテム・その4】うすめ液は原液塗料と同じ種類を【要注意】

うすめ液(有機溶剤)とは、原液の塗料に加えて濃度を調整する溶剤(シンナー)です。

塗装ツール(筆・エアブラシ・調色スティックなど)を洗浄する場合にも使用しますので、かなり使用頻度の高いアイテムとも言えるのではないでしょうか?

 

注意点としては性質の異なる塗料は希釈不可です!

(まぜるなキケン!!)

 

【塗料と同じ性質のうすめ液を選びましょう】

✅ラッカー系塗料➡ラッカー用うすめ液

✅アクリル系塗料➡アクリル(水性)用うすめ液

✅エナメル系塗料➡エナメル用うすめ液

塗料の性質と適合したうすめ液を必ず選択しましょう。

 

また、有機溶剤は吸い込むと人体にとって悪影響を及ぼす場合もありますので部屋の換気を徹底して、保護メガネ&マスク&手袋の3点セット着用を心掛けましょう。

ちなみに僕の場合は換気は徹底しているものの、保護メガネや手袋の着用に関してはついつい面倒でそのまま作業してしまっています。

(偉そうに言っといてスミマセン・・・自己責任ということで)

【必要なアイテム・その5】塗装ブースは塗料の飛び散りを防ぐ【手作り可能】

エアブラシやスプレーで塗装する場合、吹きつけた塗料は霧状となって空気中に舞ってしまいます。

この霧状になった塗料(溶剤)は想像以上に広範囲に広がってしまいますので、塗料(溶剤)を強制的に吸収するアイテムとして塗装ブースが必要です。(屋内塗装なら揃えるべき必須アイテム)

塗装ブースは箱状の形をしているシンプル構造で、まずは手前側のスポンジ層で塗料を吸収します。

さらに奥側に設置されている電動ファン(シロッコタイプ)で霧状の塗料(溶剤)吸い込み、排気ダクトを通って屋外へと排気する仕組みです。

(シングルタイプよりツインタイプの方がより強力)

タミヤ エアーブラシシステム No.34 スプレーワーク ペインティングブースII ツインファン 74534
created by Rinker

この塗装ブースを導入してからは屋内塗装が非常に快適になりました^^

 

使い捨ての段ボール製塗装ブースも自作可能なので、自作塗装ブースの記事はこちらから読めます。

【プラモデル初心者】お手軽な塗装ブースをタダで自作してみよう!こんばんは!クアッド・スターズのリョウタです。 皆さんはプラモデルを塗装する場合どのように作業していますか?塗装をしない素組や、ふで塗りあれば周辺に塗料が飛び散るような心配はありません。 しかしエアブラシや缶スプレーを使用して作業をするのであれば、塗装ブースがあるとスゴク便利でオススメです。 塗装ブースとはいえ身近にあるアイテムで自作は可能なんです。(なにも本格的なツールを揃える必要は全くありません) 今日のテーマ...
【プラモデル初心者】お手軽な塗装ブースをタダで自作してみよう! - QUAD STARS BLOG

 

今日のまとめ

今日はエアブラシで塗装する手順をテーマとして、塗装作業に必要な5つの必須ツールを紹介しました。

 

【エアブラシ塗装に必要なアイテムは5つ】

1.エアブラシ

2.コンプレッサー

3.塗料の原液

4.薄め液

5.塗装ブース

 

エアブラシを使用した塗装って上級者向けだと思いましたか?

エアブラシ塗装は難しそうに思われがちですが、実は慣れれば早くキレイに塗装が可能になりますので、作品の仕上がり具合は飛躍的にアップすること間違いありません。

 

エアブラシ塗装を始めるには高額な資金調達が必須ですが、長くエアブラシ塗装をしていくのであれば思い切って導入してみるのはいかがでしょうか?

 

今日はここまで!

では(^^)