【ガンプラ制作】RGサザビーをオリジナル塗装する【フレーム編】

RGサザビー オリジナル塗装

【ガンプラ制作】RGサザビーをオリジナル塗装する【フレーム編】

こんばんは!クアッド・スターズのリョウタです。

みなさん、今日もコツコツとガンプラ制作やっていますか?

つい先日、とある量販店にてバンダイから発売されている、RG(リアルグレード)のサザビーを購入しました。

以前にRGサザビー(ホワイトカラーバージョン)を制作していまして、今回は2回目のリピートです。

 

【以前に制作したRGサザビー(ホワイトVer.)】

 

というのも、こちらのRGサザビーは部品点数が非常に多く、カナリ作りごたえのあるキットですが、制作していて非常に楽しかった印象が強く残っていました。

どうせ制作をするなら、違うカラーリングにも挑戦してみたい!

こちらの記事内では、ガンプラ制作に関する記事を読めます。

長編に渡りますので、今回はフレーム編を紹介していきます。

今後の別記事で、アーマー(外装)編・組み立て編・仕上げ偏ってなカンジの各シリーズにて紹介をしていきます。

今回は5分ほどで読み終わりますので、しばらくお付き合いください。

さっそく見ていきましょう(^^)

RG 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア サザビー 1/144スケール 色分け済みプラモデル
created by Rinker
スポンサーリンク

RGサザビーをオリジナル塗装する【ガンプラとは?】

まずは、ガンプラとはどんなプラモデルなのかを紹介していきましょう。

バンダイから発売されている、ガンプラのシリーズはさまざまな種類が存在していまして、そのシリーズによって特徴やスケールは異なります。

【ガンプラシリーズ別の特徴と価格帯】

【HG(ハイグレード)1/144】初心者向け 価格帯は1,000円~2,000円ほど

【RG(リアルグレード)1/144】精密さを追求 価格帯は3,000円~5,000円ほど

【MG(マスターグレード)1/100】高いクオリティ 価格帯は3,500円~8,000円ほど

【PG(パーフェクトグレード)1/60】究極のクオリティ 価格帯は12,000円~20,000円ほど 

 

今回は上記の中のRG(リアルグレード)シリーズの1/144スケール、サザビーをオリジナル塗装で組み立てていきます。

RG(リアルグレード)シリーズの組み立て完成時の大きさは約13cmと、そのスケールは1/144のHG(ハイグレード)シリーズと同等でありながら、内部の骨格フレーム(アドヴァンスドMSジョイント)はランナーから切り離すだけで、可動領域やギミックを再現可能!

細かく分割された外装パーツで部品点数は、HG(ハイグレード)シリーズの倍以上!

ステッカーに関してはリアルスティックデカールという特殊素材を採用!

 

ガンプラの最新技術がてんこ盛りの贅沢な精密シリーズ、それこそがRG(リアルグレード)

 

いわゆる『素組』でも十分すぎる完成度が魅力的な優良キットですが、今回もオリジナル塗装でこだわりの作品を仕上げていきます。

塗装する前に作業計画【大まかな配色を決める】

塗装する前の下準備として、大まかな配色を決めていきましょう。

組み立て説明書をコピーし、配色の設計図を作っておくと完成後のイメージがしやすいです。

 

フレーム(骨格)は何色?

 

アーマー(外装)の何色にする?

 

バーニアやパイプの細かなパーツは何色にしようか?

 

などなど、

 

オリジナル塗装後の全体像をとらえるためにも、制作に入る前にあらかじめ作業計画を立てるとスムーズに進められます。(計画を立てておくことで、塗料を買い揃えるときにも役立つのでオススメ)

 

今回、制作するRGサザビーの主な配色は、フレーム(骨格)をシルバーで塗装し、アーマー(外装)はブラックで塗装していきます。

ただし、

アーマー(外装)パーツ全てをブラックで塗装してしまうと、全体的にノッペリしたイメージになってしまいますので、パーツの各所(分割部分など)はメタルブラックにて塗装していきます。

フレーム(骨格)はシルバーですが、金属っぽい重厚なイメージがでるように、グラデーション塗装をしてみることにしました。

バーニアやパイプなどはメタルグリーンにて塗装していきます。

 

【今回のオリジナル塗装メニュー】

✅フレーム(骨格)はシルバー(グラデーション塗装)

✅アーマー(外装)はブラック(随所にメタルブラック塗装)

✅バーニアやパイプなどはメタルグリーン

その他は完成具合のバランスを見ながら、塗装を施していきます。

各パーツをゲートから切り離す【下地処理は重要】

各パーツをゲートから切り離していきましょう。

破損してしまわないように丁寧に取り扱い、キレイに切り離していきます。

 

過去の記事で、パーツを切り離す3つのコツについて詳しく解説しています。

こちらも合わせて、良かったらどうぞ。

【プラモデル初心者】パーツを切り離す3つのコツ【3つのNG行為】こんばんは!クアッド・スターズのリョウタです。今日はプラモデル制作において基本中の基本である、ランナーからパーツを切り離す3つのコツをテーマに解説をしていきます。さらに、やってはダメな3つのNG行為も紹介していきますので、プラモデル制作の参考にしてみて下さい。 単純にパーツを切り取るのってカンタンじゃないの?そもそも切り取るだけの作業にコツなんて必要なのかな? そうなんです。パーツを切り取るだけの単純作業です。しかし、この単純作...
【プラモデル初心者】パーツを切り離す3つのコツ【3つのNG行為】 - QUAD STARS BLOG

 

ちなみに、パーツを切り離すニッパーは、模型用が使いやすくオススメ。

画像は僕が愛用している、タミヤ製の先細薄刃ニッパー(ゲートカット用)

 

こちらのニッパーの切れ味は抜群!

特にニッパーなどの工具類はケチらず、取り扱いやすいモノを強くオススメします。

タミヤ クラフトツールシリーズ No.123 先細薄刃ニッパー (ゲートカット用) 74123
created by Rinker

 

下地処理をしたらパーツを洗浄【塗装前には必須】

パーツの表面に油成分が残っている状態では、塗料をはじいてしまう恐れあり!

(塗装には不向きな状態)

 

下地処理を終えたら、必ずパーツを中性洗剤にて洗浄しましょう。

(ある程度まで組み立てた状態が洗浄しやすい)

 

というのも、パーツ表面には金型から取り出しやすくする、『離型剤』という成分が残っています。

(離型剤の成分は油、下地処理で手の油も確実に付着している)

この油や汚れをキレイに洗浄していきます。

 

シンクにぬるま湯を貯めてパーツをドボン!

 

意外と赤ちゃん用歯ブラシが小さくて使いやすい。

 

中性洗剤(ジョイ)を使用して洗浄、後は良くすすぎます。

 

自然乾燥で良く乾かしてから塗装しましょう。

(目安は半日~1日くらい)

フレーム(骨格)をシルバー塗装

フレーム(骨格)をシルバー塗装していきます。

 

【シルバー塗装の手順】

✅サーフェイサー(下地塗装)

✅ブラックにて塗装(MR.COLOR 02)

✅焼き鉄色を塗装(MR.COLOR 61)

✅シルバーで塗装(MR.COLOR 08)

 

サーフェイサーにて下地塗装は必須ではありませんが、上塗り塗料の密着力をアップさせられる効果と、もともとのプラスチック素材の色を統一させ、同じ条件で発色させる目的で塗装しています。

 

サーフェイサーが吹き終わった状態。

 

 

サーフェイサーは細かなキズを埋められる効果も期待できますが、細かなモールドまで埋めてしまいますので、厚塗りには要注意ですね。

 

焼き鉄色を塗装する前に、ブラック(ツヤ有)を塗装していきましょう。

(下地にブラックを塗装しておくことで、重厚な金属感を再現可能)

 

さらに、その上からシルバーを薄く塗装することで、深みのあるイメージのフレーム(骨格)に仕上がりました。

 

今日のまとめ

いかがでしたか?

今日はガンプラ制作をテーマとし、RGサザビーをオリジナル塗装(フレーム編)を紹介してきました。

原作のカラーを忠実に再現もアリですし、自分の好きなカラーで思いのままに制作もアリです。

自由気ままに制作するのは、やっぱり楽しいですね。

コレをしなければならない!

などの考えは不要であり、プラモデルの制作に正解はありません。

今日は以上!

次回はアーマー(外装)編を紹介する予定です。

では(^^)

RG 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア サザビー 1/144スケール 色分け済みプラモデル
created by Rinker